2024年12月24日

REGZAの罠

IMG20241224194255_0000.jpg

この間、TV(東芝RegzaM540X)が暴走してHDMIの認識が全部消えてしまった
本来、接続している機器が自動的に表示されるところが、デフォルトの「HDMI」に戻ってしまった
これに伴い、機器の電源を入れると自動的にそちらに切り替わるはずが、それも機能しない


手動で入力機器を切り替えれば使えるのだが、一々それをするのも面倒なので対処してみる

続きを読む
posted by G's at 21:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | REGZA| 管理者専用

2024年10月02日

Firefox131カスタマイズ(多段タブ)

2024年10月、Firefoxの最新版131がリリースされましたが、またもや多段タブが殺されました

なので、今回は自分でいじってみます

GitHubからいつもお世話になっているスクリプトをダウンロードしてきます

https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme

SS002477.JPG


続きを読む
posted by G's at 18:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフト| 管理者専用

2024年08月21日

RealVNCの罠

今年の6月に無償で使えていたHOME アカウントが使えなくなって困ってました

この表示が出たら、有償へ切り替えるか、制限版のLiteへ切り替えを行う必要がある

Your subscription is no longer active.
Please sign in to the RealVNC Connect Portal to learn more.


Lite版への登録はこちらから
https://www.realvnc.com/en/connect/plan/lite/


Windows用サーバー/クラインとのダウンロード
https://help.realvnc.com/hc/en-us/articles/360002253138-Release-Notes


Android版はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.realvnc.viewer.android&hl=ja


クライアントのエラー表示だけではサブスクリプションの切り替えが必要ですとしかわからなくて、難儀してました
HOME(有償)への変更をキャンセルすると、Lite版への誘導が出たので、無償版が継続していたことに気が付きました

タダで使っておいて文句を言うなと言われそうですが、もう少し誘導をちゃんとして欲しかった……

なお、非営利目的の使用が無料なので、そこら辺は注意しましょう

また、使用できる環境にも制限があります
僕の場合、自宅と出先に置いてあるプライベートPC、これにスマホの三台で使っていたので、1ユーザー3デバイスの制限でも問題なかったので使用継続しています

posted by G's at 20:07 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフト| 管理者専用

2024年04月11日

MOBILE SUIT ENSEMBLEの罠

何故かキャリバーンが気になってしまったので、割と出来の良い感じの MOBILE SUIT ENSEMBLE を一つ買ってみた

買ってみたわけですが……

item_slide_img_dp.png

item_slide_img_01.png

 続きを読む
posted by G's at 12:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 模型| 管理者専用

2024年03月22日

Bluettothイヤホンの罠

自宅ではスピーカーを使わずに有線イヤホンを使っているのですが、ステレオイヤホンも片耳しか使えないので、宝の持ち腐れ
ならば片耳用で十分ではないかと、更にイヤホン引っかけて痛い思いすることが多いので、この際無線式に

まぁ、ノートPCならBluetooth標準なんですが、うちはデスクトップなので、別途Bluetoothドングルを購入済みだったので、それを活用

実際にBluetoothで繋がるのかどうかわからんので、安価なBluetoothイヤホンでテスト



続きを読む
posted by G's at 19:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハード| 管理者専用

2023年08月10日

マザボの罠(補助電源コネクタをどうする?)

さて、グラフィックボードの更新に伴い、電源容量が足りなくなってしまったので電源も大出力のものへ更新することになりました


先日の低価格でのゲリラ販売をなんとか勝ち取りまして手にしたのは、


Intel ARC A750

AR-A750D6-E8GB/DF(玄人志向)


IMG20230723101148_0001.jpg

A750が二万二千円は格安かと


でも、補助電源が8pin×2という大喰らいでした

昨年マザーボードと共に交換した550Wでは足りないということがわかり、こちらも更新することに


ちなみにマザーボードは以下

ASRock B550 Steel Legend

IMG20230814170711.jpg
そして電源は850Wを選択

KRPW-GA850W/90+


まぁ、多分これで足りる、というか、もう生涯寿命以外で交換す必要性はなさげw



続く

続きを読む
posted by G's at 22:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハード| 管理者専用

2023年08月02日

無線LANの罠

有線が引けなかったときに購入した無線LAN親機と子機を見つけたので、テスト
親機はbuffaloのWMR-433W、子機はTP-LINKのAC600

WMR-433W-WH_Archer T2U Nano AC600_0001.jpg

つづくよ!
続きを読む
posted by G's at 19:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハード| 管理者専用

2023年05月10日

Firefox110カスタマイズ(多段タブとタブの位置変更)

一部誤記がありましたので修正しました(2023/05/13)

またもやFirefoxがやってくれました
バージョン113へ更新したことで、カスタマイズがおかしくなりました
多段タブは使えるのですが、タブの表示位置が標準の一番上になるという……

下サイト様にて詳細解説されていますので参照のこと
毎回お世話になっていますこと感謝いたします。
PC PLAZA Firefox 110 多段タブ

2023/05/10 Ver113.0での動作を確認しました

上記サイト様で説明/配布されている MultiRowTabLiteforFx.uc.js を自分用にカスタマイズ

タブの幅と外観は以下の通りに調整
MultiRowTabLiteforFx.uc.js 内の該当箇所を修正
幅は100固定、高さを32


その他の変更は[userChrome.css]に以下を追加

2025/04/15 追記
Firefoxのプロファイルフォルダーに[Chrome]フォルダーがなければ作成する
[Chrome]フォルダーに[userChrome.css]を置く

初回は[userChrome.css]が無効になっているので
about:config で以下項目ををtureにする
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
追記ここまで


ウィンドウの上にタブ表示するのが好きなのと、各タブに閉じるボタン[x]を追加


/* ブックマークバーを上にタブバーを下に */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
order: 2 !important;
}
#navigator-toolbox #nav-bar {
order: 1 !important;
}
#titlebar{
order: 3 !important;
}

/* メニューを上へ移動 */
#toolbar-menubar { position: fixed; display: inline-flex; }
[sizemode="maximized"]:not([tabsintitlebar="true"]) #toolbar-menubar,
[sizemode="normal"] #toolbar-menubar { top: 1px; }
[sizemode="maximized"] #toolbar-menubar { top: 8px; }


/* ツールバーの上にメニューバーのスペースを確保する */
#navigator-toolbox:not([inFullscreen="true"]) { border-top: solid 22px transparent !important; }

/* 各タブに閉じるボタンをつける */
.tabbrowser-tab:not([pinned="true"]) .tab-close-button { display: block !important; }





ユーザープロファイルを直接開くときは[Win]+[R]で下記を入力して[Enter]

%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\


メニューなどのシステムフォントのサイズを変更する
[userChrome.css]に以下を追加

/* set default namespace to XUL */
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

/* 全てのUIのフォントサイズを指定する */
* {font-size: 13pt !important;}



他、about:configで設定できる項目は以下の通り(101で未確認)
続きを読む
posted by G's at 21:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフト| 管理者専用

2022年12月14日

Firefox108カスタマイズ(多段タブ)

またもやFirefoxがやってくれました
バージョン108へ更新したことで、多段タブを使うことができなくなりました

下サイト様にて詳細解説されていますので参照のこと
毎回お世話になっていますこと感謝いたします。
PC PLAZA Firefox 108 多段タブ

2022/12/14 Ver108.0での動作を確認しました

上記サイト様で説明/配布されている MultiRowTabLiteforFx.uc.js を自分用にカスタマイズした必要な追記分(個人の趣味備忘録
ウィンドウの上にタブ表示するのが好きなのと、各タブに閉じるボタン[x]を追加

追加する場所で正常動作しなくなるので『 /* タブの段数、幅 */』の上に下記内容を追加する


#titlebar { -moz-box-ordinal-group: 3; }

/* メニューを上へ移動 */
#toolbar-menubar { position: fixed; display: inline-flex; }
[sizemode="maximized"]:not([tabsintitlebar="true"]) #toolbar-menubar,
[sizemode="normal"] #toolbar-menubar { top: 1px; }
[sizemode="maximized"] #toolbar-menubar { top: 8px; }

/* ツールバーの上にメニューバーのスペースを確保する */
#navigator-toolbox:not([inFullscreen="true"]) { border-top: solid 22px transparent !important; }

/* 各タブに閉じるボタンをつける */
.tabbrowser-tab:not([pinned="true"]) .tab-close-button { display: block !important; }



タブの幅と外観は以下の通りに調整
MultiRowTabLiteforFx.uc.js 内の該当箇所を修正
幅は100固定、高さを32

ユーザープロファイルを直接開くときは[Win]+[R]で下記を入力して[Enter]

%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\


メニューなどのシステムフォントのサイズを変更する
[userChrome.css]に以下を追加

/* set default namespace to XUL */
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

/* 全てのUIのフォントサイズを指定する */
* {font-size: 13pt !important;}



他、about:configで設定できる項目は以下の通り(101で未確認)
続きを読む
posted by G's at 22:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフト| 管理者専用

2022年10月11日

2022夏秋イベ総括

まとめ的な意味で

今回も無事ALL甲作戦で終えることができました

20220927_19040074.jpg


まとめとして、イベをALL甲作戦で終えるために足りなかったもの他、反省と感想

・水戦の改修が足りない

強風MAXが4機、二式熟練MAXが2機と対空7が6機に加えて、二式が5機あったのでまず足りるだろうを思ってましたが、実際には対空7の機体が後2機欲しかったです
航巡か矢矧とコマ助に4機づつ積めたら、もう少し制空に余裕ができたかなぁと(大和などに水戦を積まずに済むので)
球磨や由良を使う場合でもあと1機足りなかったので、少なくとも後もう1機強風MAXを作らねば

その他の装備に関しては改修で補えるようなものは、対PT子鬼でAB艇が2台だったので、追加で武装大発が一つあれば良かったかなぁ程度
PT子鬼対策は増設に機銃か見張員がベスト、AB艇などは大発要員のついでがあれば使用できますが、そうでない場合、やはり増設がないときついので、道中にPT子鬼がいる場合には要検討

今回はアフリカ戦車が特攻倍率高めだったので、八九戦車6台で余りましたので一つを生贄に武装大発を作るのもありかと
アフリカ+八九戦車+ABでかなりの攻撃力ですね
まぁ、次回どうなっているかまったく未知数なので地道に八九戦車も増やしていきたいです


制空値に関しては陣風(対空13)をもっていないのが響きました
一応、紫電改四★MAX(対空12相当)を二機用意したのでギリギリ間に合っているように感じましたが、やはり制空値+1の差は大きいですね
基地航空隊は一式戦 隼III型甲が大活躍
脚は短めですが、制空値が高いのは必須ですね

改修で何とかなるものはやはり水戦なので、次回までには強風改★MAXを二機追加しておきたいです

また、艦載機特攻のパズルゲームがありましたので、のろさん作の制空権シミュレーターを活用させていただくのが攻略の鍵でした
最新版では装備ボーナスも見えるようになったのでさらなる活用の機会が増えます

制空権シミュレータ https://noro6.github.io/kc-web/#/

あと制空権に関してですが、E6-4ではボス前のYマスが制空権がきつめで、突破率を上げるのに戦闘機を配備した基地航空隊をYマスに2部隊(4つ)飛ばす戦略が多く見受けられましたが、うちはYマスとボスマスに3つづつ割り振り、どちらも本体で航空優勢を取れるように調整しました

これが功を奏したのか、ボスマス初着で攻略となりました

こちらものろさんの制空権シミュレーターで何度も調整しましたので、やはり制空権シミュレーターは大事

つづきはツイッターに上げた攻略の様子です、編成装備なども上げておきます

今後の目標はくどいようですが、強風改☆MAXを2機追加と武装大発の作成です

続きを読む
posted by G's at 18:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | GAME| 管理者専用

icon icon
htmy300.jpgicon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。